映画「ピンクとグレー」を観てきました。

この記事は映画の内容について触れまくっているので、まだ映画をご覧になってない方はぜっっったいにお読みにならないでください。


映画「ピンクとグレー」観に行ってきました。
公開初日、1/9に。


映画を観終わった後の私の第一声は「これは、シゲアキのピングレじゃない!!!」でした。

 

原作と映画は別物だと、頭ではわかっているのに、全然理解が追いつきませんでした。

以下、「原作はこうだったのに、映画は全く違った!」という箇所を恨み節のように書き殴った内容になります。俳優への称賛は

このツイートにぎゅぎゅっと詰め込みました。

なので、ここから先は作品(というか、人物像)について思ったことを、お話しさせていただきます。

 

 

行定監督はこの「ピングレ」を、「芸能界の成功と挫折」という題材を主軸として描こうとしてて、努力と人格っていう「わかりやすい指標」を分かれ目にし過ぎた。一般にはその方が伝わりやすいんだろうな、とは思う。

成功しなかった方のりばちゃんを、凡人として、視野の狭い人間に描き過ぎたが為に
男と男の「屈折した友情(Byシゲアキ)」、それは愛とか恋の類ではなくて、でもお互いをリスペクトしてて、二人ともそれぞれがお互いと同じ場所に立ちたいと願ってて…
そういう大事な要素が欠落してしまったのでは?

そこが欠落すると死体の第一発見者になることと6通の遺書を彼に託した意味自体が希薄になるし、それはもう別の物語だと思う。


映画はりぱちゃんとごっちの関係性に全然萌えられない。
ごっちとサリーにも萌えられない(←そもそも二人付き合わないし…)

 

映画のりばちゃんは
努力をしない→だから華を咲かせられない
それだけれども一丁前に人を羨み、妬む
うまくいかないことのはけ口を女に求める
原作のりぱちゃんは絶対に、相手の気持ちを無視して女を押し倒すような人ではなくて、繊細で、屈折してる人だけど
映画のりばちゃんは子供みたいに単純でなんというかとにかく凡人
凡人だから死すらも選べない。選ぶ強さもない

 

映画のごっち。
とにかく死にたいごっち。
原作のごっちは葛藤や苦しみや絶望から死を選ぶけど、
映画のごっちは「信念」から死を選んでいる。
彼に死を選択させた要因は「姉」という一因しか見つからない。
「りばちゃんを引き上げてあげたい」と思うほど、りばちゃんに思慕があったのかどうかも伝わってこない。だからごっちがりばちゃんに6通の遺書を託した必然性が薄く感じた。
「僕を作れるのはもう君しかいない」映画のごっちはそんなこと思っていなさそう。
柳楽ごっちと裕翔りばちゃんの関係性はピリッとしてて
原作のウエットなごちりばとは全然違くて、それはそれで面白いかな。とは思える。
映画の姉(唯)とごっちの描き方は結構気持ち悪かったなあ。生理的に受け入れがたかった。

 

映画のサリー。サリーはとにかく「芸能人ではない一般人」の象徴として”だけ”描かれている。
だから変なバランスの丈のコートとスカートとブーツでものすごく垢抜けない服装させられている(涙)。
原作のサリーは誰よりも強くて、芯が通ってて気高い。相手が売れっ子芸能人だろうと、自分が一般人だろうと、そんな立場で自分を卑下したりしないし、あんな押し倒されてほだされてだめんずを仕方なしに養ってしまうような女ではない…(涙)
「私といるべきもあなたじゃない」そう言って自分から去ったサリーは映画の中にはどこにもいない。

 

そんな感じで、主要な三人の人物はびっくりするくらい原作と違う人間だった。生きづらいほど繊細でもどかしいほど共感とリスペクト出来る人たちではなくなっていた。泥臭くて浅はかで「現実にいそう」な人たちで描かれた「芸能界での成功と挫折」の物語になっていた。

オリジナルな脚本部分での成瀬とごっちの関係性の方が意外に興味深くて、成瀬がりばちゃんに「俺の方が白木蓮吾を知っている」っていっぱいマウンティングしてるの、あれは一番萌えられるかもしれない。ほんとただの二次創作だけど。
原作の「その先」が「死ねないりばちゃんのその先」なのは世界の一つとしてアリだと思う。
別物でも全然いいんだけど、監督が作った「とにかく一発ヤリたい」男なりばちゃん像とか流れされて受け入れる演歌みたいなサリー像こそが受け入れ難かったからこの作品を今後愛せるかは微妙。
デュポンが待ち合わせ場所でもバンドの名前でもなくて成功の象徴との説明もなく突然現れるところとか、6通の遺書の未消化過ぎるところとか、細かいところケチつけたらキリがないね。


裕翔くんは原作の「ごっち」と「りばちゃん」をよく理解してたと思う。醸し出す空気感が、一番原作を感じさせてくれた。
菅田くんはたぶん、監督や現場が求めてるものに応える力が天才的なモンスター。
スクリーンの中で観たかったごっちとりばちゃんの「友情」が、スクリーンの中では消化不良だったけど、演じてる本人たちがリアルで実らせてきたのはなんという皮肉であり奇跡なのだろうと感心する。